感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

勉強ずきにさせる家庭学習

著者名 小口忠彦/著
出版者 あすなろ書房
出版年月 1967
請求記号 N3799/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111229720一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3799/00102/
書名 勉強ずきにさせる家庭学習
著者名 小口忠彦/著
出版者 あすなろ書房
出版年月 1967
ページ数 270p
大きさ 18cm
分類 3799
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210080215

要旨 どこから発生するのか。人間にとって危険なのか。
目次 序章 この国のかたち・ダイオキシン編(ネットは語る
国際会議も ほか)
1章 「サリンの二倍」は筋ちがい(的の外れた脅し文句
猛毒説の根元 ほか)
2章 どこでどれだけ生まれるか(筋の通らぬ大騒ぎ
「ダイオキシン問題」のルーツ ほか)
3章 人体のダイオキシン汚染?(ローマ時代の環境汚染
からだに入るダイオキシン ほか)
4章 亡国の「ダイオキシン法」(異様な建物
畳屋さんは大弱り ほか)
5章 ダイオキシン法の誕生秘話(誕生前夜
テレビ報道の意図 ほか)
6章 つくられたダイオキシン禍(恐怖の物語
虚構のグラフ ほか)
著者情報 渡辺 正
 1948年、鳥取県生まれ。70年、東京大学工学部工業化学科卒業。現在、東京大学生産技術研究所教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 俊郎
 1949年、京都府出身。1971年、東京農業大学農学部農芸化学科卒業。現在、目白大学人間社会学部教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。