蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
銀座「四宝堂」文房具店 3 (小学館文庫)
|
| 著者名 |
上田健次/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| 請求記号 |
F7/06775/3 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238393714 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132698032 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232563714 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 4 |
東 | 2432797948 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 5 |
中川 | 3032554366 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
名東 | 3332800121 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
天白 | 3432563173 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F7/06775/3 |
| 書名 |
銀座「四宝堂」文房具店 3 (小学館文庫) |
| 著者名 |
上田健次/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| ページ数 |
313p |
| 大きさ |
16cm |
| シリーズ名 |
小学館文庫 |
| シリーズ巻次 |
う15-4 |
| ISBN |
978-4-09-407348-5 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
どこかミステリアスな青年・宝田硯が店主を務める銀座の文房具店「四宝堂」は、知る人ぞ知る名店。そんな店を一人で切り盛りする硯のもとには、今日も様々な事情を抱えたお客が訪れ…。文房具の魔法で心が解きほぐされる物語。 |
| タイトルコード |
1002410001209 |
| 目次 |
1 邸内北方空間の動向(北対の変容 雑舎と対屋 「対屋」考) 2 私的居住空間の形成と展開(小寝殿の登場と展開 萱御所の成立) 3 廊 渡殿空間の諸相(公卿議定の場 宮中祭祀施設としての内侍所 透渡殿) 4 中世的空間の萌芽(歌合空間の実態とその変容―中世「会所」の起源をめぐって 弘御所の空間的性格) |
| 著者情報 |
藤田 勝也 1958年大阪市生まれ。1982年京都大学工学部建築学科卒業、1988年京都大学大学院工学研究科博士課程建築学専攻修了、工学博士。1997年より福井大学助教授、現在に至る。日本建築史・住文化史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 ブックカバー
5-65
-
-
2 シール
66-126
-
-
3 原稿用紙
127-190
-
-
4 フィールドノート
191-252
-
-
5 模造紙
253-313
-
前のページへ