感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学校の英語教育 多元的言語文化の確立のために

著者名 河原俊昭/編著 中村秩祥子/編著 東真須美/[ほか著]
出版者 明石書店
出版年月 2011.2
請求記号 3758/00238/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235820065一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3758/00238/
書名 小学校の英語教育 多元的言語文化の確立のために
著者名 河原俊昭/編著   中村秩祥子/編著   東真須美/[ほか著]
出版者 明石書店
出版年月 2011.2
ページ数 418p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7503-3344-1
分類 375893
一般件名 英語教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 小学校の英語教育について、教室でどのような授業を行うか、現場の視点から考察するとともに、小学校と中学校の連携など、今後の英語教育の展望を記述。また、ヨーロッパ諸国で行われている言語政策や教育の実態も紹介する。
タイトルコード 1001010137897

要旨 ルイ・ヴィトン、ヘネシー、クリスチャンディオールを筆頭に欧米40以上のブランドを傘下におさめ、年商1兆円を超える世界最強のブランドコングロマリット、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン・グループ。その経営の実権を握る「カリスマ」、ベルナール・アルノー社長がはじめて、自らの生い立ちから、LVMH社の創設に、ブランド買収と再構築、成長の道程、経営戦略と哲学、そして21世紀におけるブランドビジネスのあり方に至るまでを率直に語った。本書は知られざるLVMHグループの姿とアルノー社長の素顔を伝える初の書籍であると同時に、ブランドビジネスの最高のケーススタディ・テキストブックである。巻末に日本進出のLVMHグループ・ブランドのカタログデータを掲載。
目次 序章 高級ブランド品産業をめざして(原著まえがき)
第1章 成功の秘訣
第2章 出会い
第3章 LVMHあるいはブランドビジネスの創設
第4章 私生活
第5章 インターネットへの挑戦
第6章 資本主義、ヨーロッパと政治
終章 あとがき(原著あとがき)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。