感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「しがらみ」のほどき方 ストレス社会を断つ!!Winner(勝者)への道しるべ

著者名 和田迪子/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2003.01
請求記号 146/00505/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231013349一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

交流分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00505/
書名 「しがらみ」のほどき方 ストレス社会を断つ!!Winner(勝者)への道しるべ
著者名 和田迪子/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2003.01
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-8284-1025-2
分類 1468
一般件名 交流分析
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912067260

要旨 戦後五十余年の間、日本人はかつてない多くの成功体験を積み重ねてきた。やがて成功体験は体内の奥深くに蓄積され、人は知らぬ間にそこから抜け出せなくなった。なぜ、過去の体験や既得の権益にしがみついてしまうのか。なぜ、過去を断ち切り、新たな組織や仕組みを作り出すことができなくなったのか。われわれが過去に縛られてしまう心理メカニズムを解析する。
目次 第1章 勝者のシナリオ敗者のシナリオ(「事なかれ主義と泣き寝入り」が日本社会を駄目にした!Winner(勝者)という生き方
サッカーに学ぶ「自立した個」をまとめ上げる力量―二十一世紀のリーダーの条件)
第2章 「しがらみ」のほどき方(小泉首相らに見る「しがらみ」と仕事のメカニズム―人はなぜ「過去」に縛られるのか
有能なリーダーやエリートに見る「失敗」の心理学―人はなぜ「同じ過ち」を繰り返すのか
小渕元首相タイプの人間が陥る無間地獄―彼らはなぜ「心と身体の危機」に気がつかないのか ほか)
第3章 「心と身体」のほどき方(自分を、社会を、世界を活き活きさせるための「心と身体」のほどき方―閉塞状況を変える心のパワー
職場で明るく楽しくあるための「心と身体」のほどき方―ビジネス社会を生き抜く
心のズレを修復するための「心と身体」のほどき方―男と女のライフステージ ほか)
著者情報 和田 迪子
 1947年、神奈川県生まれ。聖心女子大学文学部教育学科で心理学を専攻。卒業後、九州大学医学部心療内科で臨床心理士として研修。78年から96年まで東京大学医学部心療内科で臨床・研究活動、TEG(東大式エゴグラム)の開発・臨床応用に中心的役割を果たす。現在は母校で教鞭をとるかたわら、横浜市内の内科・心療内科クリニックで精神療法やカウンセリングを行う。また、大手企業の健康管理センターで心理相談・カウンセリングや人材教育なども担当する。日本臨床心理士資格認定協会・臨床心理士、日本交流分析学会評議委員、日本交流分析学会・認定研修スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。