感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴラン高原国際平和協力業務記録集

著者名 総理府国際平和協力本部事務局/企画・制作
出版者 総理府国際平和協力本部事務局
出版年月 2000.03
請求記号 3295/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233710466一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N388-1/00683/10
書名 語りによる日本の民話 10
出版者 国土社
出版年月 1988
ページ数 319p
大きさ 22cm
ISBN 4-337-35110-8
一般注記 責任編集:日本民話の会 *10.丹後伊根の民話:京都 立石憲利編著
分類 3881
一般件名 民話-京都府
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410027056

要旨 「個人の尊重」の実現手段としての「法の支配」理念の再考・再興を試みるとともに、「統治客体意識から脱却した自律的個人」を基軸に据えて、近年の一連の改革を捉える視座を提供する。『現代国家と司法権』に続く、待望の論文集。
目次 第1章 日本国憲法と「法の支配」(「法の支配」の意義を再考する
自由の法秩序)
第2章 「法の支配」と自律的個人(憲法学において「自己決定権」をいうことの意味
人権の観念と主体)
第3章 行政権と行政改革(行政改革と「この国のかたち」
日本国憲法と行政権)
第4章 司法権と司法改革(わが国の違憲審査制の特徴と課題―制度的基盤の整備に向けて
法曹養成と法学教育の将来)
著者情報 佐藤 幸治
 1937年新潟県に生れる。1961年京都大学法学部卒業。現在、京都大学名誉教授、近畿大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。