蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
方言の日本地図 ことばの旅 (講談社+α新書)
|
| 著者名 |
真田信治/[著]
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2002.12 |
| 請求記号 |
818/00056/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/03611/2 |
| 書名 |
ぶたたぬききつねねこ その2 |
| 著者名 |
馬場のぼる/著
|
| 出版者 |
こぐま社
|
| 出版年月 |
1981 |
| 大きさ |
18cm |
| ISBN |
4-7721-0066-0 |
| 一般注記 |
頁付:1冊 |
| 分類 |
エ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009410073804 |
| 要旨 |
方言は日本語の原点!75の地図で易しく解説!日本人の心に響き、心を揺さぶる方言が今、絶滅の危機に瀕している。まだまだ、各地方では、個性的で豊かな方言が息づいている。日本語は決してひとつではない。 |
| 目次 |
第1章 日本方言の分布パターン(方言が強く残る県別ランク 日本海側特有の気候と方言分布 ほか) 第2章 地図で楽しむ各地方言の旅(北海道 東北 ほか) 第3章 老人、幼児、若者語、学校、コンビニ・ファミレス用語(老人語 幼児語 ほか) 第4章 方言の底力を信じつつ(方言の動態―大阪弁を事例として メディアによる東京語の影響 ほか) |
| 著者情報 |
真田 信治 1946年、富山県に生まれる。文学博士。東北大学大学院を修了。国立国語研究所を経て、大阪大学大学院教授。専門は日本語学、社会言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ