蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思い出の手記 生と死
|
出版者 |
輜三学徒二期会
|
出版年月 |
1986 |
請求記号 |
NA39/00025/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230534018 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NA39/00025/ |
書名 |
思い出の手記 生と死 |
出版者 |
輜三学徒二期会
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
354p |
大きさ |
27cm |
一般注記 |
編集制作:石川勝司[ほか] |
分類 |
A396
|
一般件名 |
輜重兵
学徒出陣
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310067986 |
要旨 |
国際世論を無視してイラク攻撃を急ぐブッシュ政権。サダム・フセインの大量破壊兵器の危険はそれほど切迫しているのか?戦争以外のオプションは存在しないのか?米政府高官・政策立案者・学者など、最高知的レベルの人々が、目前に迫った「正義の戦争」の是非を徹底的に問う必読のリポート・コレクション。 |
目次 |
第1部 イラク侵攻策の全貌(サダム追放策の全貌を検証する―国際協調と単独行動主義の間 イラク侵攻というアメリカのジレンマ サダム追放策と中東社会の民主化 イラクと大量破壊兵器 対イラク「封じ込めプラス」戦略で戦争回避を) 第2部 湾岸戦争とその後―封じ込めか、巻き返しか(一九九一‐二〇〇〇)(湾岸戦争とアラブの混沌―米軍のアラビア半島駐留の意味合い サダム・フセインは追放できるか イラク経済制裁の戦略的解除を サダム・フセイン政権存続の謎) 第3部 九・十一後の中東の現実とイラク侵攻策(パレスチナ紛争と中東政治の現実 中東世界でのアメリカの孤独) |
内容細目表:
前のページへ