感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

月と六ペンス (地球人ライブラリー)

著者名 W.S.モーム/著 大岡玲/訳・解説
出版者 小学館
出版年月 1995
請求記号 N933/14168/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 山田4130077748一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/14168/
書名 月と六ペンス (地球人ライブラリー)
著者名 W.S.モーム/著   大岡玲/訳・解説
出版者 小学館
出版年月 1995
ページ数 283p
大きさ 20cm
シリーズ名 地球人ライブラリー
シリーズ巻次 018
ISBN 4-09-251018-7
一般注記 原書名:The moon and sixpence.
分類 933
書誌種別 一般和書
内容注記 List of books:p273〜283
タイトルコード 1009510013819

要旨 江戸の人達は娯楽のための本は買わないで、もっぱら貸本屋から借りて読んだ。貸本屋の売れ筋商品は人情本を除いた実録と読本であったらしい。さらに読本と実録のうち、実録はことさら「貸本屋物」と呼ばれることもあった。読本は新刊本屋で買い求めることも可能であったが、実録だけは貸本屋からしか入手できなかったのである。最も貸本屋と縁の深かった近世文学のジャンルは実録であったと言っても過言ではないだろう。この場合の実録とは事実の記録風の小説の意であり、限られた情報を核に想像を膨らませた、虚構の読み物である。主人公が現代人にもよく知られていることが多いのは、他の近世文学のジャンルと比較した時の実録の特徴と言える。本書はそんな実録を研究したものである。
目次 『世間御旗本容気』の背景
実録「秋田騒動物」攷―馬場文耕作『秋田杉直物語』を中心に
板倉修理の刃傷
文耕著作小考
実録「田沼騒動物」の成立と変遷
宝暦事件・明和事件の実録
実録「加賀騒動物」の諸相―『北雪美談金沢実記』以前
「浄瑠璃坂仇討」の実録
『金氏苛政録』について
『北海異談』について―講釈師の想像力
伊達の対決―実録『仙台萩』攷
『伊達鑑実録』と『伊達厳秘録』と
彦左の変身―実録『大久保武蔵鐙』を中心に
豪傑後藤又兵衛
実録の流れ―妲妃のお百
著者情報 高橋 圭一
 1960年徳島生まれ。1982年京都大学文学部文学科(国語学国文学専攻)卒業。1986年京都大学大学院文学研究科(国語学国文学専攻)博士課程中途退学。尾道短期大学(現尾道大学)専任講師を経て、現在、大谷女子大学文学部教授。専攻は日本近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。