感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

純粋失読 書けるのに読めない

著者名 土本亜理子/著 綿森淑子/監修
出版者 三輪書店
出版年月 2002.11
請求記号 4937/00693/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631124332一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/00693/
書名 純粋失読 書けるのに読めない
著者名 土本亜理子/著   綿森淑子/監修
出版者 三輪書店
出版年月 2002.11
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-89590-182-3
分類 49373
一般件名 失読症
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912059312

要旨 ある日突然、字が読めなくなる。目は見えているのに、書くことはできるのに、いま自分で書いたばかりの字が読めない…。こんなことが想像できますか?書けるのに読めない障害―「純粋失読」を、あなたはご存じでしょうか?当事者、家族、専門家に徹底取材した渾身のルポルタージュ。
目次 第1章 純粋失読を抱えて―岡田久治さんと和子さんの五年間の記録(発病
二人のリハビリ ほか)
第2章 純粋失読とは何か―なぜ書けるのに読めないのか(純粋失読とは何か
イギリスと日本、読みの障害の比較を通して)
第3章 聞き書き「読めない世界」を体験して(姉が買ってきてくれた『ダンボ』の絵本が読めなくて…
もう一度、大好きな小説を読みたい ほか)
第4章 座談会・私が社会復帰できたのは(座談会・ある純粋失読症者の社会復帰を通して
座談会を終えて ほか)
第5章 高次脳機能障害をもつ人たちの社会的状況
著者情報 綿森 淑子
 東京大学医学部保健学科卒、ワシントン大学大学院言語病理学修士課程修了(M.A.)、医学博士(東京大学)。東京大学医学部附属病院リハビリテーション部言語治療士、東京都老人総合研究所研究員などを経て、現在、広島県立保健福祉大学保健福祉学部コミュニケーション障害学科教授、言語聴覚士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土本 亜理子
 東京生まれ。雑誌記者を経てフリーライターに。20代は働く女性のルポルタージュや環境問題を執筆。30代からは医療、看護、介護をめぐる問題を主なテーマに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。