感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本陸軍とヒューマニズム 最前線で見る将兵の純真な精神  (光人社NF文庫)

著者名 楳本捨三/著
出版者 光人社
出版年月 2012.4
請求記号 916/02878/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431912126一般和書一般開架文庫本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/02878/
書名 日本陸軍とヒューマニズム 最前線で見る将兵の純真な精神  (光人社NF文庫)
著者名 楳本捨三/著
出版者 光人社
出版年月 2012.4
ページ数 274p
大きさ 16cm
シリーズ名 光人社NF文庫
シリーズ巻次 うN-730
ISBN 978-4-7698-2730-6
一般注記 「最後の陸軍」(妙義出版 昭和32年刊)の改題
分類 916
書誌種別 一般和書
内容紹介 殺伐たる中国戦線でささやかな清風を吹きこんだ兵と鳥の交流、ビルマでチャンドラ・ボースとの約束を果たした少佐、フィリピン人俘虜に篤実さをもって接した司令官と報道班員…。素朴な人間愛のもとに行動した人々の姿を綴る。
タイトルコード 1001110188804

要旨 政治の歴史から国会、選挙、政党、内閣、新省庁、司法、地方政治、国民福祉、国際政治のしくみまで、政治とは何かをわかりやすく解説。
目次 序章 政治とは何か
第1章 日本の近代化と政治
第2章 国会と立法のしくみ
第3章 選挙のしくみ
第4章 政党のしくみ
第5章 内閣と行政のしくみ
第6章 新省庁のしくみ
第7章 裁判所と司法のしくみ
第8章 地方自治のしくみ
第9章 国民福祉のしくみ
第10章 国際政治と日本
著者情報 石田 光義
 1943年生まれ、三重県出身。1969年、早稲田大学第一政治経済学部卒業。1971年、早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。1974年、早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。1974年より、早稲田大学理工学部非常勤講師となり、その後、商学部、政治経済学部で非常勤講師を勤め、1988年より、政治経済学部専任講師、助教授を経て、1995年より教授となり現在に至る。比較憲法学会常任理事、日本交渉学会理事を務める。日本政治学会、日本公法学会、日本比較政治学会、日本選挙学会に所属。早稲田大学社会システム工学研究所副所長。現在は、新立憲主義、ニュー・パブリック・マネージメント理論に基づき地方自治体改革の推進活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。