感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉なるほど事典

著者名 楠本勝治/著 三浦勝男/監修
出版者 実業之日本社
出版年月 2002.11
請求記号 2913/00492/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234181907一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2913/00492/
書名 鎌倉なるほど事典
著者名 楠本勝治/著   三浦勝男/監修
出版者 実業之日本社
出版年月 2002.11
ページ数 294p
大きさ 19cm
ISBN 4-408-00779-X
一般注記 書名は奥付等による.標題紙の書名:なるほど事典鎌倉
分類 29137
一般件名 鎌倉市-紀行・案内記   鎌倉市-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912055019

要旨 森と海に囲まれた花の鎌倉。神社、仏閣の伝統と行事。街の話題から味の店や湘南のスポットなどを解説。
目次 第1章 鎌倉の歴史に学ぶ(頼朝はなぜ鎌倉の地をえらんだのか
源頼朝が平家から助命された理由 ほか)
第2章 神社仏閣を訪ねる(建長寺はどうして有名なのか
ぼたもち寺と日蓮ゆかりの寺 ほか)
第3章 町並みを歩く(鎌倉時代のやぐらと武士たちの祈り
明治の鎌倉の風景と文豪たち ほか)
第4章 味・食べ処を歩く(けんちん汁と精進料理
鎌倉ブランドの野菜とは ほか)
第5章 宿・交通の最新情報(「御用聞き電車」と呼ばれた江ノ電
レトロバスで鎌倉めぐり ほか)
著者情報 三浦 勝男
 1937年宮城県生まれ。続群書類従完成会をへて現在は鎌倉市立鎌倉国宝館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楠本 勝治
 1947年神奈川県生まれ。出版社勤務をへて現在ノンフィクション作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。