感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくらの理科実験百科 上  先生と両親への手引き

著者名 デヴィッド・E.ヘネシー/著 小林実/訳
出版者 白揚社
出版年月 1967
請求記号 N407/00009/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111596490一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 936/00558/
書名 つらいのが僕でよかった
著者名 ローラ・ソビアック/著   田内志文/訳
出版者 サンマーク出版
出版年月 2015.1
ページ数 414p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7631-3424-0
原書名 原タイトル:Fly a little higher
分類 936
一般件名 骨腫瘍-闘病記
書誌種別 一般和書
内容紹介 骨肉腫に侵され、18歳でこの世を去った少年、ザック。彼が残した美しい別れの曲は、世界中の人々に感動をもたらし、やがてヒットチャートを駆け上った-。世界を少しだけ変えた少年の母親が綴った、感動の物語。
タイトルコード 1001410092085

要旨 ことわざって、いったい何だろう。いつ生まれたのだろう。外国には、どんなことわざがあるのだろう。そして、ことわざは、わたしたちのくらしのなかで、どのように役立っているのだろう。そんな疑問に答えます。
目次 第1章 日本語に入った外国のことわざ(外国にもことわざはあるのだろうか…
豚に真珠… ほか)
第2章 外国のことわざの知恵を学ぼう(もらった馬の口はのぞくな…
魚と客は三日めにはにおう… ほか)
第3章 ことわざで探検しよう(肉はかんでこそ味わいがあり、ことばはいってこそ味わいがある…
大工が多いと、ゆがんだ家を建てる… ほか)
終章 ことわざをもっと知るために(ことわざノートをつくる…
外国人に直接聞いてみる… ほか)
著者情報 北村 孝一
 1946年生まれ。北海道小樽市出身。早稲田大学文学部中退。翻訳家、ことわざ研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。