感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生ぐさ太公望 随想

著者名 児玉誉士夫/著
出版者 広済堂出版
出版年月 1975
請求記号 N787/00234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110930104一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都-政治・行政-歴史 神奈川県-政治・行政-歴史 埼玉県-政治・行政-歴史 都市計画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N787/00234/
書名 生ぐさ太公望 随想
著者名 児玉誉士夫/著
出版者 広済堂出版
出版年月 1975
ページ数 328p
大きさ 19cm
分類 78704
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210183658

要旨 第一次大戦期から急速に進んだ「東京」の拡大と、そのなかで進展した都市空間再編の過程を、都市への官僚統制、都市の政治構造、地域社会の変化から解明する。
目次 第1部 「大東京」空間の形成(「大東京」概念の形成と国有鉄道の動向
一九一〇〜二〇年代における「保健衛生」施策と地域社会―東京市療養所をめぐって
一九三〇年代の横浜市政と史蹟名勝保存―横浜史料調査委員会を中心に
一九三〇年代東京における郊外統制構想―戦時下の「過大過密」化と都市計画
埼玉県の都市計画と「大東京地方計画」―法適用都市の広がりとその運用の実際)
第2部 都市支配の構造(一九二〇年代東京市における地域政治構造の変化―議員の地盤変化を中心にして
東京府北豊島郡王子町における町内会の結成と再編成―集落の境界と新住民増加
市域拡張と地域政治―一九二七年横浜市第三次拡張をめぐって
地方小都市の都市化と愛市運動―藤沢市の場合)
著者情報 大西 比呂志
 1955年生。早稲田大学社会科学部講師、横浜市嘱託(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅田 定宏
 1958年生。東海大学菅生高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。