感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

15歳からの専修・各種学校ガイド 2004年度用

著者名 晶文社出版編集部/編集
出版者 晶文社出版
出版年月 2003.01
請求記号 3767/00013/04


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231017878一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3767/00013/04
書名 15歳からの専修・各種学校ガイド 2004年度用
著者名 晶文社出版編集部/編集
出版者 晶文社出版
出版年月 2003.01
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 4-7949-9714-0
一般注記 「全国15歳からの専修・各種学校ガイド」の改題
分類 3767
一般件名 各種学校-名簿
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912069856

要旨 本書は、最近の紀行を含む今まで歩いた経験にもとづいて、イギリスの「ウォーキング」について気楽になるべく分かりやすく書いたものです。イギリスにおけるウォーキングの考え方やその歴史的文化的背景、今日におけるウォーキングの実態と問題点、あるいはイギリスの公園制度についても触れました。
目次 イギリス人はウォーキング好き
ウォーキングの原点は「レクリエーション」
「フットボール」もウォーキングと関係する
羊や牛と一緒に歩く「共生」がウォーキングの心
フットパスは「推定」によってつくられる
犬は二メートル以内に
プライバシーにも気をつけて
地主や農民がしていいこと、してはいけないこと
最初のフットパス「ペナイン・ウェイ」を歩く
標識と踏み段こそがフットパスの命〔ほか〕
著者情報 平松 紘
 1942年姫路に生まれ、北海道室蘭に育つ。早稲田大学大学院法学研究科修了、法学博士。現在、青山学院大学法学部教授、早稲田大学法学部・社会科学部・教育学部、札幌大学法学部などの非常勤講師。環境法政策学会、日本法社会学会などの理事。農水省委員、東京弁護士会人権賞選考委員会委員長、神奈川の自然保護団体代表などを歴任。ロンドン大学などの客員研究員、オックスフォード大学協会、ランブラーズ協会、オープンスペース協会などの会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。