感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

二人の武蔵 上  (文春文庫)

書いた人の名前 五味康祐/著
しゅっぱんしゃ 文芸春秋
しゅっぱんねんげつ 2002.11
本のきごう F1/08117/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3031050820一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F1/08117/1
本のだいめい 二人の武蔵 上  (文春文庫)
書いた人の名前 五味康祐/著
しゅっぱんしゃ 文芸春秋
しゅっぱんねんげつ 2002.11
ページすう 395p
おおきさ 16cm
シリーズめい 文春文庫
ISBN 4-16-733510-7
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009912052773

ようし 剣聖としての名を得るまでの宮本武蔵の足跡には、幾多の謎がある。その謎は、実は宮本武蔵が二人存在したために生まれたという大胆な仮説の許に執筆されたのが本書である。播州浪人・岡本武蔵、作州浪人・平田武蔵の二人は、足利将軍家指南・吉岡道場において知り合う。剣のためより一層の修行を共に誓う二人の運命は。
ちょしゃじょうほう 五味 康祐
 大正10(1921)年大阪市に生れる。昭和27年「喪神」にて第28回芥川賞受賞。一世を風靡した大河長篇「柳生武芸帳」を始め、「柳生連也斎」「薄桜記」等多数の時代小説と共に、浪曼性と日本的優情とをその底流とする音楽評論「西方の音」「天の声」もまた世評が高い。55年4月歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。