感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

父 (文明叢書)

著者名 ストリンドベルヒ/作 橋田東声/訳
出版者 植竹書院
出版年月 1914.12
請求記号 SN949/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117778326版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ボス カール・リンフェルト 西村規矩夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN949/00019/
書名 父 (文明叢書)
著者名 ストリンドベルヒ/作   橋田東声/訳
出版者 植竹書院
出版年月 1914.12
ページ数 77p
大きさ 16cm
シリーズ名 文明叢書
シリーズ巻次 第42編
分類 94982
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110123872

要旨 生れて何も知らぬ吾子の頬に母よ絶望の涙をおとすな。スイス・バーゼルの国際児童図書評議会・創立50周年記念大会で深い感動をよんだ詩「頬」。詩人・竹内てるよの波乱万丈の人生が25年の年月を経て、今よみがえる。
著者情報 竹内 てるよ
 1904(明治37)年12月21日、北海道札幌市に生まれる。幼いころから病弱で10歳のとき上京。日本高等女学校を卒業間近で病気療養のため中退。3年間の婦人記者生活を経て20歳で結婚。1児をもうけたが結核のため25歳で離婚。以後、病と闘いながら詩の創作に励む。1952年から1982年まで月刊誌『家の光』誌上で詩の選者として活躍。『海のオルゴール―子にささげる愛と詩』は1972年に発刊され、大きな反響をよび、ベストセラーとなった。2001年2月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。