蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一千万円の財産づくり 今からでも遅くない生活設計
|
著者名 |
石田恒明/著
|
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1977 |
請求記号 |
N591/00094/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210575668 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N591/00094/ |
書名 |
一千万円の財産づくり 今からでも遅くない生活設計 |
著者名 |
石田恒明/著
|
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
分類 |
591
|
一般件名 |
貯蓄
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210193825 |
要旨 |
本書では、日常生活のなかに取り入れやすい、簡単で楽しく長続きできる、効果的な運動を紹介。運動はあまり行っていないという方にも理解しやすいように、個々の病気に対する運動の注意点やポイントを述べたほか、基礎代謝を維持・向上して肥満や病気の改善につながる運動をイラストで解説した。 |
目次 |
1 5大生活習慣病を治す運動のコツ(生活習慣病の方が安全に運動を行うために 生活習慣病の運動療法(1)糖尿病・運動のしかたと注意点 ほか) 2 基礎代謝を維持する簡単ストレッチ(ストレッチの基礎知識 動的な柔軟体操「バリスティックストレッチ」 ほか) 3 代謝を高める基礎トレーニング(筋力トレーニングの基礎知識 静的に筋力を強化する「アイソメトリックエクササイズ」) 4 体脂肪を減らすラクラク10分運動(「ラクラク10分運動」のすすめ ウオーミングアップとクールダウン ほか) |
著者情報 |
浅野 次義 東京都生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。国立東京第二病院、東京大学にて研修。パリ大学医学部留学、大森赤十字病院内科部長を経て、1993年より東京慈恵会医科大学青戸病院内科講師。2000年5月より「浅野生活習慣病予防研究所」を開設。次いで同年7月には「あさの金町クリニック」を開院。専門は糖尿病、神経内科。肥満やスポーツ医学のエキスパートとしても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 正剛 東京都生まれ。健康運動指導士。日本大学文理学部在学中は、ライフセーバー研究会に所属し、古橋広之進先生のもとでライフセービングと水泳指導活動を行う。卒業後、水泳教室、会員制スポーツクラブのチーフ、インストラクターを経て、現在はイノハラ水泳研究所の主任研究員として腰痛水泳の指導のほか、フィットネスクラブのチーフインストラクターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ