感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市の明治維新 大阪府による統治の成立と同業者組織  (山川歴史モノグラフ)

著者名 崎島達矢/著
出版者 山川出版社
出版年月 2023.10
請求記号 3182/00345/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210963823一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3182/00345/
書名 都市の明治維新 大阪府による統治の成立と同業者組織  (山川歴史モノグラフ)
著者名 崎島達矢/著
出版者 山川出版社
出版年月 2023.10
ページ数 288,5p
大きさ 22cm
シリーズ名 山川歴史モノグラフ
シリーズ巻次 44
ISBN 978-4-634-52641-9
分類 318263
一般件名 大阪府-政治・行政-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治維新後、大阪府による市中統治がいかに成立し、都市の地方制度がどのように形成されたのか。大阪府が形成する政府・住民の双方との関係の中から浮かび上がらせる。
タイトルコード 1002310063891

要旨 本書は、インターネット通販事業を行ったことのない個人や事業者の方がインターネット通販事業を開始するために必要な事項について、インターネットショップの開設に関わる問題から具体的な販売業務に関わる問題までを時間的な流れ・事業展開の段階に応じて網羅的また具体的に説明しているところ、また、事業に欠かすことのできない税金問題をも説明しているところに特色がある。
目次 第1章 インターネットビジネスと法律問題・リーガルリスク
第2章 事業を始めるにあたって
第3章 Eコマースでの取扱商品・販売形態と法規制
第4章 サイトを立ち上げる
第5章 ホームページを作成する
第6章 告知、広告活動
第7章 契約の成立、物流、決済
第8章 販売後の問題
第9章 決算
著者情報 金井 高志
 弁護士、慶応義塾大学法学部講師。第二東京弁護士会(41期)。フランテック法律事務所。1985年3月慶応義塾大学法学部法律学科卒業。1987年3月慶応義塾大学大学院法学研究科修士課程修了(民事法学専攻LLM)。1992年5月アメリカ・コーネル大学ロースクール修士課程修了(LLM)。1993年10月イギリス・ロンドン大学大学院修士課程修了(商事・企業法専攻LLM)。取扱分野、フランチャイズ契約、コンピュータ・インターネット関係契約、ライセンス契約、不正競争防止法、商標法、著作権法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 隆広
 弁護士。札幌弁護士会(41期)、NSW州(オーストラリア)弁護士会(同州ソリシター)、イングランド州及びウェールズ州(英国)弁護士会(同州ソリシター)。斎藤祐三法律事務所。1985年3月早稲田大学政治経済学部卒業。1989年3月最高裁判所司法研修所修了(41期)。1994年4月オーストラリア、シドニー大学法学部卒業(LLB)。取扱分野、国際訴訟、対アジア投資、在外資産の管理及び保全、一般民商事事件(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢吹 公敏
 弁護士。東京弁護士会(39期)日本国(1987年登録、司法研修所39期)、および米国ニューヨーク州(1992年登録)弁護士。東京弁護士会、米国弁護士協会(ABA)、ニューヨーク州弁護士会(NYBA)所属。矢吹法律事務所。1982年東京大学法学部卒業(法学士)。1987年弁護士登録。1991年米国コロンビア・ロースクール(法学修士)。1993年ベルギー・ルーバン大学法科大学院聴講生。取扱分野、渉外法務、会社関係(企業買収、合弁、ライセンス、販売代理店などの取引契約交渉、会社オペレーションに関する助言、コンプライアンス関係の助言)、国内外訴訟、独占禁止法、著作権・インターネット法、不動産証券化関連法、労働法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清見 勝利
 弁護士。東京弁護士会(39期)。清見エスポワール法律事務所。創価大学法学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小倉 秀夫
 弁護士、中央大学法学部兼任講師。東京弁護士会(46期)。東京平河法律事務所。1992年早稲田大学法学部卒業。1994年弁護士登録。取扱分野、著作権、知的財産、IT法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。