感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「君が代少年」を探して 台湾人と日本語教育  (平凡社新書)

著者名 村上政彦/著
出版者 平凡社
出版年月 2002.10
請求記号 3722/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531013320一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3722/00017/
書名 「君が代少年」を探して 台湾人と日本語教育  (平凡社新書)
著者名 村上政彦/著
出版者 平凡社
出版年月 2002.10
ページ数 262p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 155
ISBN 4-582-85155-X
分類 372224
一般件名 台湾-教育   植民地教育   日本語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912048955

要旨 国定教科書に、昭和十(一九三五)年の台湾大地震の際に、『君が代』を歌いながら死んでいった少年の話が掲載されていた。このことは何を意味しているのか?そして「君が代少年」は実在したのか?資料を読み、彼らを教えた日本人教師に取材し、現地・台湾を訪れる。ついに「少年」の遺族や幼馴染みに会って真実を突き止め、台湾人の日本と日本語への思いを明らかにする。皇民化教育と日本語という、忘れてはならない課題を一人一人の「生き死にの束」から捉えたノンフィクション。
目次 『君が代少年』という「外地」の神話
神話の発端・台湾大地震に迫る
国定教科書と美談の作り方
最初の発見・教師用書と編纂趣意書
台湾在住の研究者に連絡する
東京の「台湾の少女」
台湾へ
『震災美談君が代少年』に辿り着く
台湾政財界の重鎮の日本観
増殖する『君が代少年』
神話の磁場・公館公学校の教師達
徳坤の学校
徳坤の弟と幼馴染み達
台湾の若者は『君が代』をどう見ているのか
著者情報 村上 政彦
 1958年三重県生まれ。作家。1987年に『純愛』で第6回海燕新人文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。