感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害者と人権 (市民の学術双書)

著者名 小川政亮/編
出版者 時事通信社
出版年月 1974
請求記号 N369/00282/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111309456一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N369/00282/
書名 障害者と人権 (市民の学術双書)
著者名 小川政亮/編
出版者 時事通信社
出版年月 1974
ページ数 269p
大きさ 19cm
シリーズ名 市民の学術双書
分類 36927
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210040561

要旨 子どもの成長にそって、あらゆる場面での子育ての知恵を「わらべうた」を通して紹介。入門編・子育て談義14話には、子育ての基本がみごとに組み込まれています。付録CDには阿部ヤヱさんの語りによる「わらべうた」を全て収録。
目次 はじめての会話
真似から始まり、気持ちを表す
おむつを替えるときの声かけ
声を出す
「かっこう、えだぁ」
はげますこと、ほめること
「たかい、たかい、たかい」
叱ってとめる
失敗は、はやしてとめる
意地を持たせる「はやし唄」
顔あそび
返事あそび
赤ちゃんのときの「呼びかけ唄」
「子守唄」
わたしの子どものころ
著者情報 阿部 ヤヱ
 1934年岩手県遠野市で生まれる。祖母や隣のおじいさん、おばあさんから「わらべうた」や昔話、伝承あそびを教えられて育つ。現在も遠野で暮らし、人間としての生き方、知恵が生きている「わらべうた」を次代に伝えたいと、伝承に努めている。また、昔話の語りべでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 恵理子
 1961年静岡県に生まれる。子どものころから自然に親しみ、山歩き、園芸、暮らしの喜びなどを、イラストとエッセイで紹介する本を数多く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。