感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山吹町の殺人

著者名 平林初之輔/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2001]
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631105976一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 山吹町の殺人
著者名 平林初之輔/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2001]
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:殺意を運ぶ列車(光文社文庫 1999年刊 7刷)
分類 9136
書誌種別 電子図書
タイトルコード 1002110014916

要旨 九〇歳を越えて今なお現役の医師、日野原重明先生と、介護と闘病(肺血栓塞栓症)の体験をもつ映画人、高野悦子さんによる、生きる勇気と励ましに満ちた対話。
目次 1 はじめて大病にあって
2 母の介護で知ったこと
3 子どものころの芽
4 志ある女性の先人たち
5 新老人運動
6 これからの病院、これからの医療
7 「死」の演出家として
著者情報 日野原 重明
 1911年山口県生まれ。1937年京都帝国大学医学部卒業。同大学大学院を経て1941年聖路加国際病院内科医となり、内科医長、院長を歴任。現在、聖路加国際病院理事長、同名誉院長、聖路加看護大学理事長、同名誉学長、財団法人ライフ・プランニング・センター理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 悦子
 1929年旧満州生まれ。1951年日本女子大学社会福祉学科卒業。1952年東宝文芸部入社。1961年パリ高等映画学院(イデック)監督科を卒業。1968年岩波ホール総支配人に就任し、1974年からエキプ・ド・シネマを主宰。1997年東京国立近代美術館フィルムセンター初代名誉館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。