感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土方歳三、その実像

著者名 伊東成郎/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.8
請求記号 2891/05361/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238449284一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝鮮(北)-国防 朝鮮(北)-対外関係-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05361/
書名 土方歳三、その実像
著者名 伊東成郎/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.8
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-22929-4
分類 2891
個人件名 土方歳三
書誌種別 一般和書
内容紹介 新選組の組織者・副長土方歳三とは、どんなひとであったのか。多摩、江戸、京都、鳥羽伏見、東帰、奥羽、箱館まで、世に公表されながら顧みられずに埋もれていった活字媒体を中心に、その人間像に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p231〜236
タイトルコード 1002410038086

要旨 北朝鮮ウォッチャーには信じ難い展開だった。初の日朝首脳会談で金正日総書記は日本人拉致について謝罪し、不審船についても関与を認めた。なぜ、今になって大幅な譲歩をしたのか。これは北朝鮮の「変革の始まり」なのか、それとも崩壊に怯える孤独な「将軍様」の「延命工作」なのか。日本は決して油断してはならない。また、北朝鮮近海には大油田があることをご存じだろうか。豊富な地下資源やビジネス・チャンスなど、正常化で追求すべき日本の国益もある。朝鮮情勢分析の第一人者が、正常化交渉に臨む北朝鮮の最新事情と金正日の思惑を追う。
目次 第1章 小泉首相訪朝の背景
第2章 拉致問題解決への長い道
第3章 なぜ国交正常化を急ぐのか―日本は国益を忘れるな
第4章 北朝鮮最新情報
第5章 工作船の脅威は消えるのか
第6章 核は外交の切り札だ
第7章 ミサイルは外貨や石油獲得の手段
第8章 「悪の枢軸国」は崩壊するのか
著者情報 辺 真一
 コリア・レポート編集長。1948年東京生まれ。明治学院大学英文学科卒。新聞記者を経て、82年に朝鮮半島問題専門誌「コリア・レポート」創刊。コメンテーターとして各種メディアで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。