感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルネサンスと宗教改革 (岩波文庫)

著者名 トレルチ/著 内田芳明/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1959.8
請求記号 SN080/00001/ル3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118174146版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN080/00001/ル3
書名 ルネサンスと宗教改革 (岩波文庫)
著者名 トレルチ/著   内田芳明/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1959.8
ページ数 202p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
ISBN 4-00-334171-6
分類 23051
一般件名 ルネサンス   宗教改革
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110101843

要旨 名古屋弁には「きたにゃあ響き」はありますが、そのきたにゃあ響きの中にあったかな心がこもっていることは本書をよめばわかります。
目次 1 名古屋弁はこうして浸透していく
2 名古屋のものづくり気質とは?
3 名古屋人ってこんな考え方しとる
4 名古屋方式に切り替えると?
5 これぞ名古屋の底力
6 この名古屋弁で歴史が動いた!
7 史上最強の名古屋弁十八番
8 未来への夢を名古屋弁にのせて
著者情報 二代目勤勉亭 親不孝
 本名・鈴木雅貴(すずきまさき)、法名・隆三(りゅうぞう)。昭和22(1947)年生まれ。南山大学外国語学部英米学科・落語研究課程卒。大学時代、桂文珍師と落語で競演。卒業後、森本レオ氏とラジオCMで競演。最近は名古屋弁の講演もこなす。平成五年、実家の寺を継ぐべく出家得度、その後まんだ修行中。日頃は中部地方を中心に企業の社史・記念誌等の編集制作、販促キャンペーンの企画などを生業とす。現在、株式会社ニュース役員、異業種交流会名古屋ウォータークラブ世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。