ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
小説夜の法律
|
書いた人の名前 |
佐賀潜/著
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
1970 |
本のきごう |
NF/03644/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0111003372 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
NF/03644/ |
本のだいめい |
小説夜の法律 |
書いた人の名前 |
佐賀潜/著
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
1970 |
ページすう |
263p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210172201 |
ようし |
旬の味覚を手軽に楽しむジャム、果実酒から本格派の伝統食、干物まで。はじめてでも簡単、安心・安全・おいしい手づくりの保存食。 |
もくじ |
1 野菜・果物(漬け物 乾燥野菜 ほか) 2 豆・穀類・いも(日本の伝統食品 麺・パスタ・点心 ほか) 3 肉・乳製品(ハム・ソーセージ類 テリーヌ・ペースト ほか) 4 魚介・海藻(干物 練り物 ほか) 5 ソース・ドレッシング(トマトソース バジルソース ほか) |
ちょしゃじょうほう |
村上 昭子 長年、主婦の立場から、ぬくもりのある和風家庭料理の提案を続ける。料理講習会などで日本各地を訪れるとともに、郷土料理なども意欲的に取材。漬け物、煮物は「おふくろの味」としてファンが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杵島 直美 母である村上昭子氏のアシスタントを務め、料理研究家の道に進む。受け継いだ「おふくろの味」に、若々しい感性をプラスしたオリジナル料理を、雑誌、テレビなどで発表し、好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久松 育子 イタリア、スイス、韓国などで料理の研鑚を積み、東京世田谷で料理教室を10年主宰。1994年に長野県安曇野に居を移し、地元の野菜を中心にしたレストラン兼ギャラリー「あずみのの食卓」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 葛西 麗子 フランス、イタリア、スイスなどでヨーロッパ各地のお菓子や料理を学び、東京五反田で料理教室を主宰。伝統的な味を洗練されたスタイルで紹介している。雑誌やテレビでも活躍。「SOZAI れすとらんアシェット」のオリジナルメニューも好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 日出子 近茶流柳原料理教室で柳原敏雄氏の薫陶を受け、長年、氏の助手を務める。1973年から自宅で料理を教えはじめ、後に東京・自由が丘に「野口日出子料理教室」を開設し、料理の基礎から懐石の作法までを指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ