感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが子に読んで聞かせたい偉人伝 みんなが知ってるあの人物のお話

著者名 濤川栄太/著
出版者 中経出版
出版年月 2002.05
請求記号 280/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131118675一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 280/00089/
書名 わが子に読んで聞かせたい偉人伝 みんなが知ってるあの人物のお話
著者名 濤川栄太/著
出版者 中経出版
出版年月 2002.05
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-8061-1616-5
一般注記 表紙の書名:Great biographies worth reading to your child
分類 2804
一般件名 伝記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912011699

要旨 アンドレイ・タルコフスキーは『イワンの子供時代』(『僕の村は戦場だった』)で長編デビュー、その後『アンドレイ・ルブリョフ』『惑星ソラリス』『鏡』『ストーカー』を旧ソ連で、ヨーロッパで『ノスタルジア』『サクリファイス』を作り上げたところで、1986年、パリに客死した。多いとは言えないこれらの映画は、作家の没後も、見る者に強く静かな衝撃を与えてやまない。難解といわれ、宗教的といわれながら、イメージの叙事詩として開かれた世界の魅力はどこにあるのか?新しい世代にとってタルコフスキー映画は、現実世界との対話の方法を見つける一規範になるかもしれない、と考える著者は、年来の研究をもとに全作品の技法とテーマ展開を精緻にたどりつつ、来るべき時空への思いをこめてこの一冊を書いた。
目次 01 イメージの論理
02 『ローラーとバイオリン』まで
03 『イワンの子供時代』(『僕の村は戦場だった』)
04 『アンドレイ・ルブリョフ』
05 『惑星ソラリス』
06 『鏡』
07 『ストーカー』
08 『ノスタルジア』
09 『サクリファイス』
10 タルコフスキー映画の二一世紀
著者情報 馬場 広信
 1964年東京生まれ。1987年早稲田大学第一文学部卒業。映画研究、翻訳。日本アンドレイ・タルコフスキイ協会代表を経て、現在アンドレイ・タルコフスキイ出版会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。