蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210375614 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
803/00003/45〜94 |
書名 |
「外国語」の本全情報 45/94 |
著者名 |
日外アソシエーツ/編集
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1995. |
ページ数 |
995p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8169-1314-9 |
分類 |
8031
|
一般件名 |
外国語-書誌
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009510009631 |
要旨 |
聖書受容のあり方をさまざまな角度から問いつつ、いかに近代的個我の確立を模索し、現代に継承してきたかを小説・詩歌・評論など日本文学や翻訳された英米文学を通して見きわめ、聖書の普遍性と変幻性の狭間で創造してきた作家たちの試みを鳥瞰する。 |
目次 |
1 キリスト教文学を読む―近代日本という風土を軸として 2 キリスト教文学を解く―歴史・受容史・概論 3 対談 新しいイエス像を求めて 4 キリスト教文学の新視角(キリスト教と文学のかかわり 「新約の平野」はどこに さまよえる罪人 キリスト教と日本文学の新視角 死の受容 ほか) 5 名作への案内(D・デフォー『ロビンソン・クルーソー』 新島襄「新島襄の短歌」 翻訳『旧新約聖書』 湯浅半月『十二の石塚』 J・バニアン『天路歴程』 ほか) |
著者情報 |
安森 敏隆 1942年生まれ。同志社女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉海 直人 1953年生まれ。同志社女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉野 徹 1942年生まれ。同志社女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ