感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読書世論調査 2016年版

出版者 毎日新聞東京本社広告局
出版年月 2016.4
請求記号 019/00007/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236894473一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/00007/16
書名 読書世論調査 2016年版
出版者 毎日新聞東京本社広告局
出版年月 2016.4
ページ数 159p
大きさ 21cm
一般注記 第69回読書世論調査/第61回学校読書調査
分類 0193
一般件名 読書調査
書誌種別 一般和書
内容紹介 全国の16歳以上の男女を対象にした第69回「読書世論調査」と、小(4年生以上)・中・高校生を対象とする第61回「学校読書調査」の結果に、男女別や年齢別などの属性データを加えて詳しい分析や解説を行う。
タイトルコード 1001610006006

要旨 家族の構成員が期待する家族像とは。女性をキーワードに、その変化を検証する。
目次 1 家族観と女性(貧窮問答歌の背景
中世前期村落における女性の地位―土地台帳の世界と譲状・売券・造像銘の世界
院政期における夫と妻の共同祈願 ほか)
2 家訓・家憲の世界(武家の家訓と女性
江戸期庶民家訓の軌跡
「家」と家憲―明治期における家規範と国家規範)
3 家族観の相克(伝統的「いえ」観念と近代的家族観の交錯
戦後家族制度改革と新家族観の成立
戦後日本社会の発展と家族の変容)
著者情報 片倉 比佐子
 1935年東京都生れ。1959年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程終了。現在、荒川区文化財保護審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。