感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖書男(バイブルマン) 現代NYで「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記

著者名 A.J.ジェイコブズ/著 阪田由美子/訳
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2011.9
請求記号 193/00312/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235895141一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 193/00312/
書名 聖書男(バイブルマン) 現代NYで「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記
著者名 A.J.ジェイコブズ/著   阪田由美子/訳
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2011.9
ページ数 629p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-484-11111-7
原書名 The year of living biblically
分類 19309
一般件名 聖書   解釈学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p625〜629
内容紹介 ひげをのばし、全身白の衣服を身にまとい、杖をもって街を行く-。聖書の本当の意味を捜し求めるため、可能なかぎり聖書の言葉どおりに暮らしてみた著者が、おかしくも真摯な387日をつづる。
タイトルコード 1001110062405

要旨 圧倒的な連合軍との決戦に際し、勇敢で強靱に戦った八隻の艦艇―ソロモンの軽巡「神通」、比島沖の戦艦「山城」、空母「瑞鶴」、駆逐艦「秋月」等、死生を省みず自らの責務を果たすため、“人艦一如”の戦いを演じた乗員たちの資質とは何か。窮地に陥るもなお、戦場を見据えた海軍軍人たちの真摯な姿を描く感動の戦記。
目次 ミッドウェーの勝利・潜水艦「伊号第一六八」
ソロモン夜戦の死闘・軽巡洋艦「神通」
空母直衛に死す・防空駆逐艦「秋月」
オトリ部隊の気概・戦艦「山城」
精鋭空母、比島沖に没す・航空母艦「瑞鶴」
ガ島輸送に任じた最速艦・逐駆艦「長波」
傑作条約艦ペナン沖に潰ゆ・重巡洋艦「羽黒」
斃れてなお主砲を仰ぐ・戦艦「榛名」
著者情報 吉田 俊雄
 明治42年、佐世保に生まれる。昭和2年、海軍兵学校に入学、第59期。海大選科学生。蘭領東印度出張。米内光政、嶋田繁太郎、永野修身らの副官をつとめる。日米開戦前より軍令部第三部勤務、昭和18年より軍令部員・大本営海軍参謀。終戦時は中佐(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 俊雄
 明治42年、佐世保に生まれる。昭和2年、海軍兵学校に入学。第59期。海大選科学生。蘭領東印度出張。米内光政、嶋田繁太郎、永野修身らの副官をつとめる。日米開戦前より軍令部第三部勤務、昭和18年より軍令部員・大本営海軍参謀。終戦時は中佐。平成18年12月、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。