蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
エミール 上 (岩波文庫)
|
著者名 |
ルソー/著
今野一雄/訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1962 |
請求記号 |
SN080/00001/エ24-1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011801673 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN080/00001/エ24-1 |
書名 |
エミール 上 (岩波文庫) |
著者名 |
ルソー/著
今野一雄/訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1962 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
岩波文庫 |
ISBN |
4-00-336221-7 |
原書名 |
〓mile ou de l'〓ducation |
分類 |
371235
|
一般件名 |
教育学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110100406 |
要旨 |
「思いこみ」にとらわれると、そこから先に考えは進まない。「直感的」に答えを出してしまうと、それ以上は考えなくなる。論理的思考を身につける最善の方法は、自己満足を打ち砕くことであり、この本はそれを狙いとしている。そのために数字を使った問題を多数用意した。しかし、そのアプローチは数学的というより論理的で、非常識的な感覚と、ちょっとした新しい算数くらいしか必要でない。問題は一見簡単そうに見えるが、その答えはとても意外で、何度も驚かされる。そしてその結果、自分でも気がつかなかった「考え方のクセ」に気がつくことになる。 |
目次 |
第1部 身近な数字の見方・考え方(身の回りにある問題 おカネに関する問題) 第2部 統計と確率の見方・考え方(統計を誤解する理由 考え違いをする理由 健康に関する問題) 第3部 政治と経済の見方・考え方(1992年の選挙―「誤解時代」の到来 1992年から1996年、そしてその後) 補遺 モンティ・ホール・ジレンマ―変えるべきか変えざるべきか |
著者情報 |
ヴォス・サヴァント,マリリン ミズーリ州セントルイス生まれ。「世界最高のIQ保持者」として、子供の頃よりギネスブックに載る。作家、講師として活動するほか、経済教育評議会役員会のメンバーなども務める。政治とリーダーシップ、教育と思考、人道的医療とリサーチに深い関心を持つ。パレード誌にQ&A方式のコラム、「マリリンに聞いてみよう(Ask Marilyn)」を連載。人工心臓「Jarvic‐7」の開発者である夫のロバート・ジャービック医学博士と、ニューヨーク、マンハッタンに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東方 雅美 米国バブソン大学経営大学院修士課程修了。現在、株式会社グロービスの出版担当マネジャー。グロービスにおいて、またフリーランスとして執筆、編集、翻訳活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ