感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラン熱中症 愛しすぎる人たち

著者名 エリック・ハンセン/著 屋代通子/訳
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.01
請求記号 479/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3030837516一般和書一般開架花と緑在庫 
2 守山3130924099一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 479/00022/
書名 ラン熱中症 愛しすぎる人たち
著者名 エリック・ハンセン/著   屋代通子/訳
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.01
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-080571-4
原書名 Orchid fever
分類 479395
一般件名 らん(蘭)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p283〜285
タイトルコード 1009910067812

要旨 万鉄五郎の大胆な肉体把握。土門拳が被写体に向かう時の執着。あるいは岡本太郎の造形を超えた生命の輝き。日本の近代美術をいろどる十二人の作家の個人美術館を訪ね、創作の背景となった地を歩いてみると、ゆったりした時間の流れに、初めて伝わってくるものがあります。ただ一枚の絵を見るために電車やバスを乗り継いで、見知らぬ町に降り立つ―そんな贅沢な旅をしてみませんか。
目次 万鉄五郎記念美術館
土門拳記念館
トミオカホワイト美術館
鹿沼市立川上澄生美術館
小杉放菴記念日光美術館
川崎市岡本太郎美術館
天竜市立秋野不矩美術館
熊谷守一記念館
岸本町立植田正治写真美術館
三隅町立香月美術館
イサム・ノグチ庭園美術館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
著者情報 大竹 昭子
 1950年東京生まれ。上智大学文学部卒業。1979年から81年までニューヨークに滞在し、執筆と写真撮影の活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。