感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NLAナキワラ! 第37回(2014)  この思い、伝えたい

著者名 ニューライフ・アドベンチャー運動実行委員会/編
出版者 ニューライフ・アドベンチャー運動実行委員会
出版年月 2015.4
請求記号 3764/00193/37


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236914610一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3764/00193/37
書名 NLAナキワラ! 第37回(2014)  この思い、伝えたい
著者名 ニューライフ・アドベンチャー運動実行委員会/編
出版者 ニューライフ・アドベンチャー運動実行委員会
出版年月 2015.4
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-908120-00-8
分類 3764
一般件名 高校生
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001610026341

要旨 選手の自立を促し、目標を達成させるにはどうすべきか?JOC情報・戦略プロジェクト委員の著者がコーチングの本質を明かす。
目次 第1章 コーチング哲学を考える鍵(失敗を恐れない精神
コーチの語源に見る指導者の役割 ほか)
第2章 コーチングの指針を考える鍵(勝たせたコーチ、育てたコーチ
競技者の成長に合わせた指導スタイルの変化 ほか)
第3章 コーチングの方法を考える鍵(向上を約束する論理的プロセスの構築
世界で戦うための資質とは ほか)
第4章 練習を考える鍵(練習の構成を考える
ゲームのように練習を組み立てる―ゲーム・ライク・プラクティス ほか)
第5章 コーチングの科学と情報を考える鍵(向上のための科学的アプローチ
医・科学現場の知見を反映させるための方策 ほか)
著者情報 河野 一郎
 1946年東京生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。筑波大学体育科学系教授。日本オリンピック委員会理事。日本ラグビーフットボール協会理事。前日本ラグビーフットボール協会強化推進本部長。日本アンチ・ドーピング機構理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝田 隆
 1957年9月27日、埼玉県生まれ。1976年埼玉県立熊谷工業高校卒業、1981年筑波大学体育専門学群卒業。現在、仙台大学助教授。コーチング学やスポーツ情報戦略を専門とする。ラグビー高校日本代表監督や19歳以下日本代表および23歳以下日本代表のコーチを経て、1997年より2000年まで日本ラグビー協会強化推進本部テクニカル・ディレクターとして、ラグビーワールドカップ(’99年)やアジア競技大会(’98年)に参加。日本オリンピック委員会では、釜山アジア競技大会日本選手団本部員(’02年)アテネ五輪対策特別委員会委員(’02年〜)、情報・戦略プロジェクトサブリーダーなどの任にあたる。日本ラグビーフットボール協会では、現在、コーチング委員会委員、医・科学委員会副委員長、レフリー委員会委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。