感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ世界史への問い 4

出版者 岩波書店
出版年月 1989
請求記号 N209/00328/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231150657一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N209/00328/4
書名 シリーズ世界史への問い 4
出版者 岩波書店
出版年月 1989
ページ数 307p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-004044-8
一般注記 編集:柴田三千雄ほか *4.社会的結合
分類 20908
一般件名 世界史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:近代ヨーロッパの家族と親族(若尾祐司) 中国の地域社会と宗教(上田信) 街区と民衆反乱(三浦徹) 紅槍会と郷村結合(三谷孝) コンパニョナージュと職能的共同体(谷川稔)[ほか5編]
タイトルコード 1009410083043

要旨 障害を持つ姉が働いて得た、はじめてのお給料。このお給料が家族にもたらす小さな奇跡を描いた表題作他、六人の主人公が体験した胸の奥の痛み。坪田譲治文学賞、新美南吉児童文学賞、児童文学者協会新人賞、赤い鳥さし絵賞等、数かずの受賞に輝いた、感動の連作短編集。小学上級以上向き。
著者情報 丘 修三
 1941年、熊本に生まれる。本名、渋江孝夫。東京学芸大学、東京教育大学で、障害児教育を学ぶ。『ぼくのお姉さん』で、坪田譲治文学賞、新美南吉児童文学賞、日本児童文学者協会新人賞、赤い鳥さし絵賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
かみや しん
 1942年、東京に生まれる。リュブリャナ国際版画ビエンナーレ、プラッドフォード国際版画ビエンナーレで受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 シヤカイテキ ケツゴウ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。