感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域のくらしと社会保障 (選書現代の生活と社会保障)

著者名 小倉襄二 真田是/共著
出版者 法律文化社
出版年月 1978
請求記号 N364/00297/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230861148一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 215/00326/
書名 甲信の戦国史 武田氏と山の民の興亡  (地域から見た戦国150年)
著者名 笹本正治/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.5
ページ数 12,356,10p
大きさ 20cm
シリーズ名 地域から見た戦国150年
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-623-07659-8
分類 2151
一般件名 山梨県-歴史   長野県-歴史   日本-歴史-室町時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 甲斐と信濃で覇を競った武田氏、小笠原氏…。中央高地の戦国合戦はなぜ絶えることがなかったのか。大名の興亡をはじめ、木こりや金山衆などにも目を向け、山の信仰・産物、物資流通等、多面的に地域の戦国時代を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p311〜314 関係年表:p321〜356
タイトルコード 1001610020173

要旨 「教育の経済学」の土台をなす二つの思考法―人的資本論とシグナリング理論の核心をわかりやすく解説する。
目次 1 教育の経済学の基礎的な考え方(進学率の基礎データ
人的資本論と教育の便益・費用
大学教育投資はどう決まるのか
大卒学歴はシグナルか
社会におけるシグナルの機能)
2 進学行動の現実(女子の進学率はなぜ上昇したのか
男子の進学率の決定要因は何か
大学進学者の属性)
3 公共心と創造力の教育(公共心の教育はなぜ必要か
一般教養教育と指導者の養成
受験教育と学力低下想像力を生む文化と評価方法
二一世紀の大学院教育)
著者情報 荒井 一博
 1949年長野県に生まれる。1979年イリノイ大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。1979年パデュー大学客員助教授。1992年クィーンズランド大学客員教授。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。