ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ゼンリン住宅地図 [2023]-9 愛知県 名古屋市熱田区
|
書いた人の名前 |
ゼンリン/[編]
|
しゅっぱんしゃ |
ゼンリン
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.4 |
本のきごう |
A295/00010/23-9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238232839 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232526992 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
港 | 2632543233 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
4 |
山田 | 4130946819 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
5 |
南陽 | 4231057680 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
6 |
志段味 | 4530984535 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
A295/00010/23-9 |
本のだいめい |
ゼンリン住宅地図 [2023]-9 愛知県 名古屋市熱田区 |
書いた人の名前 |
ゼンリン/[編]
|
しゅっぱんしゃ |
ゼンリン
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.4 |
ページすう |
8,34,34,29p |
おおきさ |
39cm |
かんしょめい |
名古屋市熱田区 |
ISBN |
978-4-432-53838-6 |
ちゅうき |
左右同一ページ付 |
ぶんるい |
A295
|
いっぱんけんめい |
名古屋市熱田区-住宅地図
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1002310017661 |
ようし |
本書は、歌誌「まひる野」の誌上に、昭和五十七(一九八二)年六月から、病魔に冒された平成十(一九九八)年十月にいたるまで、十六年間にわたり、一六八回からなる連載したものを収録。 |
もくじ |
1 父空穂のこと(空穂研究の課題 強い人 ほか) 2 短歌について(「徒然草評釈」について 作歌のむずかしさ ほか) 3 旅・回想(都会の自然 ニュージーランドの旅 ほか) 4 四季・日常(研究会の感想 歌碑 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
窪田 章一郎 明治41年8月1日、長野県東筑摩郡島立村の母の実家に生れる。大正10年4月より、東京市小石川区雑司ケ谷町(現東京都文京区目白台)に住む。昭和8年3月、早稲田大学文学部国文科卒。昭和14年9月、早稲田大学第二高等学院講師。24年4月、文学部教授。54年3月、定年制により退職。名誉教授の号を受く。昭和62年8月、『窪田章一郎全歌集』刊行。現代短歌大賞を受く。他の著書に『薔薇の苗』(47年。日本歌人クラブ賞を受く)、『素心臘梅』(54年。迢空賞を受く)、『定型の土俵』(平成6年。第2回短歌新聞社賞、第10回現代詩歌文学館賞を受く。)などがある。昭和35年4月、『西行の研究』により学位を受く。平成13年4月15日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ