感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィアンセ雇います (ハーレクイン・イマージュ)

著者名 ジャスミン・クレスウェル/作 山田信子/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 1993
請求記号 N933/11855/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2719155133一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/11855/
書名 フィアンセ雇います (ハーレクイン・イマージュ)
著者名 ジャスミン・クレスウェル/作   山田信子/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 1993
ページ数 156p
大きさ 17cm
シリーズ名 ハーレクイン・イマージュ
シリーズ巻次 I・769
ISBN 4-8335-3769-9
一般注記 原書名:Love for hire.
分類 933
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410181309

要旨 インターネットを使った教育=eラーニング。「企業研修の交通費がういた」「パソコンの使い方を短時間で覚えさせることができた」など、日本では「送り手」の側からとらえた議論がほとんどだ。しかしeラーニングの可能性は、実は学習者=ラーナーの側から見てはじめてわかるのだ―自らもeラーニングを実践する気鋭の研究者が、eラーニングを軸とした変革を語る、ユニークな教育論。eラーニングで学位が取得できる大学、eラーニングで取得できる資格など、役立つ情報満載。
目次 第1章 eラーニングって何だろう
第2章 eラーニングの展開
第3章 eラーニングの実践
第4章 幻想のeラーニング
第5章 「それでも」のeラーニング
第6章 eラーニングを「使う」
第7章 対談・eラーニングでできること・できないこと
著者情報 森田 正康
 1976年生まれ。12歳で渡米し、現地の中学、高校を経てカリフォルニア大学バークレー校政治経済学部、ハーバード大学教育大学院修士課程、ケンブリッジ大学教育学部博士前期課程を卒業・修了(教育学修士)し、現在はコロンビア大学教育大学院博士課程に在籍。eラーニング関係のコンサルティング会社を経営するかたわら、自らもeラーニングで学習、研究を続けている。eラーニングを「送り手」と「受け手」の両方の視点からながめられる、日本では希有な研究者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。