蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237259775 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232252300 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9123/00023/2 |
書名 |
能楽名作選 下 原文・現代語訳 |
著者名 |
天野文雄/[訳]著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
391p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-04-400294-7 |
分類 |
9123
|
一般件名 |
謡曲
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:忠度 世阿弥作. 土蜘蛛. 定家 金春禅竹作. 天鼓 道成寺. 融 世阿弥作. 鵺 世阿弥作曲. 野宮. 野守 世阿弥作. 羽衣 半蔀 橋弁慶. 芭蕉 [金春禅竹作]. 鉢木. 班女 檜垣 世阿弥作. 百万. 船弁慶 観世小次郎信光作. 松風 世阿弥改作. 三井寺 三輪. 紅葉狩 観世信光作. 屋島 山姥. 遊行柳 観世信光作 ほか4編 |
内容紹介 |
舞台の感動がさらに深まる能楽名作選。下は、道成寺、羽衣、松風、弱法師など、比較的上演頻度が高い名作29を選び、第一線の研究者による詞章(原文)と現代語の対訳、あらすじ、鑑賞のポイントを収録する。 |
タイトルコード |
1001710081539 |
要旨 |
村岡伊平次。故郷の島原を逃げ出し、南方で女衒として名を馳せ、女郎屋に賭博場、からゆき貿易で財を築き、三千有余の妓たちを連れ新天地を拓き、あげくは南洋の美姫を妻とし、珊瑚礁の島の国王となった男。幾多の伝説に彩られたその生涯を雄渾に描く。明治の時代に、こんな痛快に生きぬいた日本人がいた。 |
著者情報 |
神坂 次郎 1927年和歌山県生まれ。陸軍飛行学校、水戸航空通信学校卒。俳優座演出部、土木技師などを経て、作家に転身。’82年『黒潮の岸辺』で第2回日本文芸大賞を受賞。2002年第12回南方熊楠特別賞を受賞。日本ペンクラブ理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 忠度
7-19
-
世阿弥/作
-
2 土蜘蛛
20-28
-
-
3 定家
29-41
-
金春 禅竹/作
-
4 天鼓
42-54
-
-
5 道成寺
55-66
-
-
6 融
67-79
-
世阿弥/作
-
7 鵺
80-92
-
世阿弥/作曲
-
8 野宮
93-104
-
-
9 野守
105-115
-
世阿弥/作
-
10 羽衣
116-125
-
-
11 半蔀
126-134
-
-
12 橋弁慶
135-143
-
-
13 芭蕉
144-157
-
[金春 禅竹/作]
-
14 鉢木
158-177
-
-
15 班女
178-190
-
世阿弥/作
-
16 檜垣
191-201
-
世阿弥/作
-
17 百万
202-213
-
-
18 船弁慶
214-230
-
観世小次郎信光/作
-
19 松風
231-246
-
世阿弥/改作
-
20 三井寺
247-263
-
-
21 三輪
264-274
-
-
22 紅葉狩
275-286
-
観世 信光/作
-
23 屋島
287-301
-
-
24 山姥
302-319
-
-
25 遊行柳
320-331
-
観世 信光/作
-
26 熊野
332-346
-
-
27 楊貴妃
347-358
-
[金春 禅竹/作]
-
28 頼政
359-370
-
世阿弥/作
-
29 弱法師
371-382
-
観世 元雅/作
前のページへ