感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の書と紙 古筆手鑑『かたばみ帖』の世界

著者名 石沢一志/編 久保木秀夫/編 佐々木孝浩/編
出版者 三弥井書店
出版年月 2012.6
請求記号 728/00475/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236016259一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 中村2531818876一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230584122一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37234
ドイツ-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00475/
書名 日本の書と紙 古筆手鑑『かたばみ帖』の世界
著者名 石沢一志/編   久保木秀夫/編   佐々木孝浩/編
出版者 三弥井書店
出版年月 2012.6
ページ数 246p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8382-3226-0
分類 7288
一般件名 書道-日本   書道-書跡
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴代の天皇・親王、藤原道長や鴨長明、平清盛・源頼朝、菅原道真、最澄・空海、親鸞、日蓮、一休、紫式部、北条政子…。様々な筆者の、お経・和歌・漢詩・物語・記録文書等の内容・書式189枚を収録した、筆跡と紙の見本集。
タイトルコード 1001210027967

要旨 出した物は必ず片付けさせる、ほかの子と比較しない、男の子と女の子を区別しない―これがドイツ流。子どもの個性や長所を伸ばすためのヒントが満載。
目次 第1章 自分の道は自分で選ぶ(ドイツの学校システムはフレキシブル!
子どもをしばる規則はないほうがいい ほか)
第2章 自立の心と思いやりの心を育てる(幼稚園で自立の芽を伸ばす
季節の行事を通して道徳を教える)
第3章 家庭で人格の基礎をつくる(ゼロ歳から自立への教育が始まる
小さいときからきちんと話せるようにする ほか)
第4章 一人の人間として育てる(日本とドイツの教育はかなり違う
大人になるための教育)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。