感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

管理とは何か テイラー,フォレット,バーナード,ドラッカーを超えて

著者名 三戸公/著
出版者 文真堂
出版年月 2002.06
請求記号 3351/00187/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234114924一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33512

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00187/
書名 管理とは何か テイラー,フォレット,バーナード,ドラッカーを超えて
著者名 三戸公/著
出版者 文真堂
出版年月 2002.06
ページ数 402p
大きさ 22cm
ISBN 4-8309-4423-4
分類 33512
一般件名 経営学-歴史   経営管理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912026832

要旨 科学的管理。その出現は人類史的出来事である。それは、どのようなものであり、どのように発展し、現在に到っているか。それは、人類を自然世界の住人を人工的世界の住人に、たった百年で変えた。人間は、科学的管理の成果の驚異的機能性を享受しながら、それが意図せずして惹き起した負の随伴的結果である自然破壊、社会不安・人間性喪失の増大の危機に遭遇している。ここに、管理学の巨人たちの位置と意味は明かされ、危機克服の方途が示された。
目次 序章 管理とは何か―方法と体系
1 科学的管理の創始―F.W.テイラー
2 管理の真髄―M.P.フォレット
3 現代管理論の基礎―C.I.バーナード
4 コーポレート・ガバナンスとしての管理―P.F.ドラッカー
補章 管理の科学の思想
終章 科学的管理の世界
著者情報 三戸 公
 1921年山口県に生れる。1949年九州大学法文学部卒。現在、立教大学名誉教授・中京大学名誉教授。経済学博士。著書に、『公と私』(未来社、1976年、毎日出版文化賞受賞)、『財産の終焉―組織社会の支配構造』(文真堂、1982年、経営科学文献賞受賞)、『家の論理・1 日本的経営論序説』(文真堂、1991年、経営科学文献賞受賞)、『家の論理・2 日本的経営の成立』(文真堂、1991年、経営科学文献賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。