感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

パリのノートル・ダム

書いた人の名前 馬杉宗夫/著
しゅっぱんしゃ 八坂書房
しゅっぱんねんげつ 2002.06
本のきごう 702/00197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234820017一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キリスト教美術-歴史 ゴシック美術 ノートルダム大聖堂

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 702/00197/
本のだいめい パリのノートル・ダム
書いた人の名前 馬杉宗夫/著
しゅっぱんしゃ 八坂書房
しゅっぱんねんげつ 2002.06
ページすう 233p
おおきさ 22cm
ISBN 4-89694-497-6
ちゅうき 表紙の書名:La cathedrale Notre‐Dame de Paris
ぶんるい 70204
いっぱんけんめい キリスト教美術-歴史   ゴシック美術   ノートルダム大聖堂
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p225〜229
タイトルコード 1009912023864

ようし パリを訪れる人でこの聖母堂(ノートル・ダム)の前に立たない人はあるまい。パリの象徴であるとともにゴシック建築の代表的傑作であるノートル・ダム・ド・パリのすべてを描く日本初のガイドブック。収載した写真・図版は150点以上。
もくじ 1 歴史としてのノートル・ダム(歴史としてのパリ
歴史としてのノートル・ダム大聖堂 ほか)
2 大聖堂としてのノートル・ダム(ノートル・ダムとゴシック建築
プラン(平面図)から見たノートル・ダム大聖堂 ほか)
3 彫刻としてのノートル・ダム(一二世紀の扉口彫刻
一三世紀の扉口彫刻 ほか)
4 図像としてのノートル・ダム(中世美術における「悪徳」の表現
「王ギャラリー」 ほか)
5 ユゴーの見たノートル・ダム
ちょしゃじょうほう 馬杉 宗夫
 1942年広島県生まれ。1967年、東京芸術大学芸術学科修士課程修了。1974年、パリ大学付属考古学研究所博士課程修了。現在、武蔵野美術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。