感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家康家臣の戦と日常 松平家忠日記をよむ  (角川ソフィア文庫)

著者名 盛本昌広/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.10
請求記号 2891/05101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431392428一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05101/
書名 家康家臣の戦と日常 松平家忠日記をよむ  (角川ソフィア文庫)
著者名 盛本昌広/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.10
ページ数 408p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 I167-1
ISBN 978-4-04-400714-0
一般注記 「松平家忠日記」(角川書店 1999年刊)の改題,大幅に加筆修正
分類 2891
個人件名 松平家忠
書誌種別 一般和書
内容紹介 徳川家康の一族で、家臣でもある松平家忠の日記には、合戦への備えや、茶・能・連歌を愉しむ様子など、一武将の日々の生活が綴られている。日記をひもとき、戦国における、家康と家臣の実態を解き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p399〜408
タイトルコード 1002210053669

要旨 マーラー、ドビュッシー、ストラヴィンスキーなどの作品分析をまじえながら、主題、形式、素材、技法、変奏をはじめ、作曲家の責任と偶然の誘惑との間の矛盾、理念と実現の関係など、創作・演奏・聴取をめぐる究極のテーマに取り組んだ、10年に及ぶ講義の集成。
目次 1 理念から作品へ(理念、実現、職能
言語、素材と構造 ほか)
2 作曲家の身振り(作曲(作品構成)とその様々な身振り
オートマティスムと決定)
3 主題の争点(主題の観念とその変遷
主題、変奏と形式 ほか)
4 視覚と聴覚(音楽家の記述行為:聞く耳を持たぬ者の眼差し?
システムと理念 ほか)
5 結びに代えて(ウェスタの巫女と聖火泥棒)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。