感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境を守るほど経済は発展する ゴミを出さずにサービスを売る経済学  (朝日選書)

著者名 倉阪秀史/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.06
請求記号 519/00571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2230944957一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/00571/
書名 環境を守るほど経済は発展する ゴミを出さずにサービスを売る経済学  (朝日選書)
著者名 倉阪秀史/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.06
ページ数 247,7p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 706
ISBN 4-02-259806-9
分類 519
一般件名 環境問題   経済学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912018878

要旨 いままでの経済学は間違っていた。消費すればゴミは必ず出るのに、ゴミを無視してきたのだ。いままでの環境論も間違っていた。ガマンを強いる環境論なんて広がらないのに。「物」を売って儲ける経済から「サービスが詰め込まれた缶詰」を売る経済にシフトするだけで、便利な生活を続けながら、森も川も空気もきれいになる。環境を守るほどに儲かる、新しい経済学とその実現のしかた。
目次 第1章 環境を守るとはどういうことか
第2章 環境の限界はみえているか
第3章 経済学はどこで間違ったのか
第4章 「物」に着目した経済学を考える
第5章 環境経済政策を考える
著者情報 倉阪 秀史
 1964年三重県生まれ。東京大学経済学部経済学科卒。1987年環境庁入庁。温暖化、リサイクル、企業の環境対策、環境基本法、環境影響評価法などの施策に携わる。1994〜95年アメリカ・メリーランド大学客員研究員。1998年から千葉大学法経学部助教授。環境経済論、環境影響評価、地方環境税、廃棄物・リサイクル、企業の環境情報などに関する論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。