感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 20 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アフリカで、バッグの会社はじめました 寄り道多め仲本千津の進んできた道

著者名 江口絵理/著
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2023.6
請求記号 289/02364/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238250849じどう図書じどう開架 在庫 
2 鶴舞0238376610じどう図書じどう開架 在庫 
3 西2132657830じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2232529665じどう図書じどう開架 在庫 
5 2332387147じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2432750301じどう図書じどう開架ティーンズ在庫 
7 中村2532395460じどう図書じどう開架 在庫 
8 2632539074じどう図書じどう開架 在庫 
9 2732472382じどう図書じどう開架伝記在庫 
10 千種2832337261じどう図書じどう開架 在庫 
11 瑞穂2932619675じどう図書じどう開架 在庫 
12 中川3032504163じどう図書じどう開架ティーンズ在庫 
13 守山3132647235じどう図書じどう開架 在庫 
14 3232574842じどう図書じどう開架 在庫 
15 名東3332762982じどう図書じどう開架ティーンズ貸出中 
16 天白3432561128じどう図書一般開架ティーンズ在庫 
17 山田4130950654じどう図書じどう開架 在庫 
18 南陽4231040041じどう図書じどう開架 在庫 
19 4331591018じどう図書じどう開架 在庫 
20 富田4431517848じどう図書じどう開架 在庫 
21 志段味4530968306じどう図書じどう開架 在庫 
22 徳重4630838482じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/02364/
書名 アフリカで、バッグの会社はじめました 寄り道多め仲本千津の進んできた道
著者名 江口絵理/著
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2023.6
ページ数 134p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-378-01563-7
分類 2891
個人件名 仲本千津
書誌種別 じどう図書
内容紹介 アフリカのシングルマザーの力になりたい-。アフリカの貧困問題を解決するため、女性を勇気づけ、輝かせるために、迷い、遠回りしながら、自分の信じる道を歩んできた社会起業家・仲本千津の“進路決定”ドキュメンタリー。
タイトルコード 1002310023757
司書のおすすめ アフリカ・ウガンダでバッグ工房(こうぼう)を経営(けいえい)している、仲本千津さん。バッグ作りを通してアフリカの女性(じょせい)を支援(しえん)する社会起業家(しゃかいきぎょうか)です。この仕事に出合うまで、千津さんは迷(まよ)いながら歩んできました。医師(いし)になる夢(ゆめ)を断念(だんねん)したり、国連(こくれん)で働く思いがかなわなかったり。それでも「人の命を救う仕事がしたい」という気持ちは常に揺(ゆ)らぐことはありませんでした。『こんなほんあんなほん 2024年度版FORティーンズ』より

要旨 水戸黄門として親しまれている徳川光圀は、たくさんの文章を残した知識人大名である。彼の言行録には名言、至言が数多くあり、混迷の中にある現代にこそ読まれるべき内容を含んでいる。江戸初期に生きた光圀の合理的精神は、人間社会に普遍的なテーマを捉えていたわけだ。「正義感あふれる好々爺」「尊皇思想の権化」といったイメージに惑わされることなく、光圀の言葉に秘められた魅力と説得力を味わっていただきたい。
目次 第1章 人の生き方について
第2章 仕事の心得について
第3章 為政者“リーダー”について
第4章 人の使い方について
第5章 人の育て方について
第6章 悪しき習慣について
第7章 歴史について
著者情報 鈴木 一夫
 1935年(昭和10年)、新潟市に生まれる。1958年新潟大学人文学部卒業。59年より出版社勤務。主として、歴史・経済・思想分野の編集にたずさわる。のちフリーとなり、編集プロダクションを設立。書籍の企画・編集に従事するかたわら、歴史・紀行を中心とする著作活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。