蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011440563 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大久保衛 土井竜雄 池端裕子 尾陰由美子 竹尾吉枝 高橋正行
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN183/00080/ |
書名 |
仏教聖典 |
著者名 |
南条文雄/共編
前田慧雲/共編
|
出版者 |
三省堂書店
|
出版年月 |
1905 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
16cm |
分類 |
183
|
一般件名 |
経典
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110066942 |
要旨 |
外国語を学ぶときに、ただ文法やつづりや発音をやみくもに覚えても、それらは断片的な知識にしかとどまらないことが多い。とくに英語以外の外国語の場合には、実用本位で学ぶ人が多いので、その傾向が強くなる。本書は、フランス語の基礎を、断片的な知識の詰め込みではなく、文化・歴史・地理はもちろん、フランス人の日常生活やものの見方、行動パターンという見地から、総合的にとらえている。言葉のみならず、フランス文化圏に精通した著者ならではの画期的な入門書。 |
目次 |
第1章 フランス語を学ぶ前に(フランスはどんな国? フランス語はどんな言語?) 第2章 発音と文字(発音の特徴 アルファベ ほか) 第3章 フランス語を使ってみよう(あいさつ 人とのつながり ほか) 第4章 世界のフランス語(フランス語は国際語 こんなところでフランス語) |
著者情報 |
中井 珠子 1949年東京生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。パリ第七大学大学院修了。NHKラジオ、テレビのフランス語講座を担当。現在、白百合女子大学教授。絵本の翻訳も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ