感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

硬い爪、切り裂く指に明日

著者名 菅野彰/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.11
請求記号 F6/06309/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237432471一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5258

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/06309/
書名 硬い爪、切り裂く指に明日
著者名 菅野彰/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.11
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-02743-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 もうすぐ16歳の誕生日を迎える平良は、青年・眞宙と暮らしている。極端に若く見える眞宙が実の父ではないと気づきながらも、傍らに在り続けることを望むが…。平良と眞宙の本当の関係は? 火傷の痕に残された真実とは?
タイトルコード 1001810068211

要旨 減り続ける新規投資と対照的に、保全へ充てられる費用は20年後には1.4倍にもなることが予想されている。不具合発生後に補修を行う事後保全から、計画保全へ、そして保全性設計へ。さらに、ライフサイクルコストやファシリティマネジメントまでを見据えた、ストック活用時代における建築産業の可能性を探る。
目次 序 いま、なぜ建築保全か
1章 建築保全とは何か
2章 建築保全の実際
3章 建築保全のシステム化
4章 建築保全への多様な取り組み
5章 これからの建築保全
著者情報 巽 和夫
 京都大学名誉教授・福山大学名誉教授。1929年京都府生まれ。1962年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。建設省建築研究所研究員、京都大学工学部助教授、同教授を経て、1993年同名誉教授。福山大学工学部教授、同名誉教授となり現在に至る。建設省住宅宅地審議会、同建築審議会などの各委員を歴任。現在兵庫県住宅審議会、京都市建築審査会、(社)都市住宅学会などの会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柏原 士郎
 大阪大学大学院工学研究科教授。1941年徳島県生まれ。大阪大学大学院工学研究科修士課程修了。建築学専攻、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古阪 秀三
 京都大学大学院工学研究科建築学専攻・助教授。1951年兵庫県生まれ。1974年京都大学工学部建築学科卒。清水建設、京都大学工学部助手を経て、1987年より現職。専門は建築生産、プロジェクトマネジメント。日本コンストラクション・マネジメント協会会長ならびに国土交通省・社会資本整備審議会・建築分科会臨時委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。