感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レトルト食品の基礎と応用

著者名 清水潮/著 横山理雄/著
出版者 幸書房
出版年月 2002.03
請求記号 588/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234449668一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 588/00098/
書名 レトルト食品の基礎と応用
著者名 清水潮/著   横山理雄/著
出版者 幸書房
出版年月 2002.03
ページ数 294p
大きさ 22cm
ISBN 4-7821-0202-X
一般注記 1995年刊の改訂
分類 58897
一般件名 保存食品
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912013277

要旨 本書は、以前出版した『レトルト食品の理論と実際』を加熱殺菌の理論の部分を整理し、できるだけ正確で分かりやすく解説した。また、「食品と微生物」の章では、主な食品微生物についての解説を加え、また読者からの要望に応えて食品由来の病原菌の節を加えた。レトルト殺菌の装置・システム、包装材料の各章では最新の資料・実験データを整理して加え、書き改め、「レトルト食品製造の実際」の章でも、現在業界で進められている実状に即して、多くの実例をのせた。また、最後に、レトルト食品にとっても大事なPL法下での品質保証についての記述も加えた。今回の改訂では、統計資料を新しくし食品衛生法などを改正された法規に差し替えた。また、近年進歩の著しい、電子レンジ対応の透明バリヤー性フィルム、医療・介護食のレトルト殺菌についても付け加えた。
目次 レトルト食品について
食品と微生物
食品と腐敗
食品微生物と熱
レトルト殺菌の方法とその効果
レトルト殺菌装置とそのシステム
レトルト食品用包装材料
レトルト食品の製造技術とその品質
レトルト食品製造の実際(調理済食品と米飯食品など
食肉加工品と水産加工品)
PL法下での品質保証
著者情報 清水 潮
 1930年東京都江戸川区に生まれる。1959年京都大学大学院農学研究科博士課程卒業。1959〜73年千葉大学腐敗研究所、助手〜助教授、食品微生物の研究。1973〜90年東京大学海洋研究所、助教授〜教授、海洋微生物の研究。1990〜93年広島大学生物生産学部教授、水産環境学。現在、メリーランド大学バイオテクノロジー研究所非常勤教授、東洋水産株式会社顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横山 理雄
 1932年名古屋市瑞穂区に生まれる。1957年京都大学農学部水産学科卒業。1960〜93年呉羽化学工業(株)にて食品包装の研究に従事、同社食品研究所所長を務める。1993〜98年石川県農業短期大学食品科学科教授。現在、神奈川大学理学部講師(非常勤)。石川県農業短期大学名誉教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。