感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

謎を解く人びと 数学への旅

著者名 J.‐F.ダース/編著 A.レーヌ/編著 A.パピョー/編著
出版者 シュプリンガー・ジャパン
出版年月 2008.10
請求記号 410/00491/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210706073一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5799

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00491/
書名 謎を解く人びと 数学への旅
著者名 J.‐F.ダース/編著   A.レーヌ/編著   A.パピョー/編著
出版者 シュプリンガー・ジャパン
出版年月 2008.10
ページ数 197p
大きさ 19×22cm
ISBN 978-4-431-10050-8
原書名 Les déchiffreurs
分類 41028
一般件名 数学者
書誌種別 一般和書
内容紹介 数学者とはどんな人たちなのか? 何を考えているのか? フランスにある数学の研究所の人びとの日常を、科学ドキュメンタリー映画の製作者たちが撮影。世界の著名数学者たちが書き下ろした随想・短文も収録。
タイトルコード 1000810110461

要旨 本書は、生命工学をこれから学ぼうという人たちが最先端の生命工学の全体像を理解できるような本を作ろうという意図で作成された。特に、これから工学系や化学系で生命工学を学ぼうという大学生や社会人向けに、わかりやすく納得できるように分子レベルでの説明をていねいにしてある。生命工学の発展を概説した序論、生命工学の基礎を化学の立場から説明した基礎編、最先端の生命工学の現状を説明した応用編からなる。
目次 第1部 基礎編(生物を構成する分子
生物を構成する分子の性質
生物を構成する分子を見る
細胞から生体へ ほか)
第2部 応用編(医薬品の合成
発酵による有用物質生産
バイオ材料
バイオセンシング、バイオエレクトロニクス ほか)
著者情報 松永 是
 1949年千葉県に生まれる。1979年東京工業大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、東京農工大学工学部生命工学科教授、東京農工大学工学部長(併任)。工学博士。専門は、マリンバイオテクノロジー、磁性細菌の時期微粒子の利用、細胞を利用したセンサ・バイオセンサに関する研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。