感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光と影 映画監督工藤栄一

著者名 工藤栄一/著 ダーティ工藤/著
出版者 ワイズ出版
出版年月 2002.05
請求記号 7782/00728/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531006969一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/00728/
書名 光と影 映画監督工藤栄一
著者名 工藤栄一/著   ダーティ工藤/著
出版者 ワイズ出版
出版年月 2002.05
ページ数 247p
大きさ 21cm
ISBN 4-89830-133-9
分類 77821
個人件名 工藤栄一
書誌種別 一般和書
内容注記 フィルモグラフィ:p199〜245
タイトルコード 1009912009182

目次 工藤栄一監督作品スチール
工藤栄一インタビュー
フィルモグラフィ
著者情報 工藤 栄一
 1929年、北海道生まれ。’52年創立間もない東映に入社。企画部を経て’54年京都撮影所に移り助監督修行。’59年『富岳秘帖』(二部作)で監督デビュー。以後、数多くの時代劇を手がける。’63年に監督した『十三人の刺客』が高い評価を受け、京都市民映画祭監督賞受賞。『大殺陣』(’64)、『十一人の侍』(’67年)と共に集団時代劇を代表する三部作とされる。任侠路線に背を向け、’67年の「剣」シリーズを皮切りにテレビへ活躍の場を移し、「必殺」シリーズや「傷だらけの天使」などで光と影による独自の映像美を駆使した演出の冴えを見せる。『その後の仁義なき戦い』(’79年)以降、映画の方でも骨太な演出で健在ぶりを見せたが、2000年、闘病中惜しくも逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ダーティ工藤
 1954年、北海道生まれ。19歳で上京後、様々な職を転々としながら映画を浴びるように観まくる。その後映画評論家としても活動を開始する。’77年、人間狩りをテーマにした自主制作の8ミリ映画『マッドハンター恐怖の追撃』を初監督。’99年、女体に残る縄の跡と自らの半生をモノローグで綴った『縄文式』をレイトショー公開。異色の題材を扱ったこともあり一部で話題となる。以降、’00年には、様々な方法で殺人を積み重ねていくブラックコメディ風の殺人劇『殺人無頼帖』、’01年には『縄文式』の続編『縄文式2』とコンスタントに監督作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。