感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大日本帝国議会誌 総索引

著者名 大日本帝国議会誌刊行会/編纂
出版者 大日本帝国議会誌刊行会
出版年月 1930.
請求記号 SL31/00012/索


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20108315156版和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N370/00184/6
書名 矢川徳光教育学著作集 第6巻
著者名 矢川徳光/著
出版者 青木書店
出版年月 1974.2
ページ数 8,390p
大きさ 20cm
分類 3708
一般件名 教育学
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:マルクス主義教育学の方法論 全面発達の理論 生活・労働・教育 付論:社会主義下の民族と教育 矢川徳光著作・論文目録:p361〜389
タイトルコード 1001910034190

目次 第1部 いかにして「日本国憲法」は生まれたか(日本国憲法はこうして作られた
対談・「日本国憲法はいかにして生まれたのか」)
第2部 憲法の何が問題か?(戦後日本を象徴する「憲法前文」「政教分離」
憲法第九条の問題点
集団的自衛権と憲法
有事を阻害する日本国憲法
対談・「有事法制」)
第3部 未来の日本国憲法のために(諸外国と日本の憲法
私論・憲法改正
そして、日本よ。)
著者情報 滝沢 中
 作家・政治史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。