感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

七三一部隊細菌戦の医師を追え 今も続く恐怖の人体実験

著者名 高杉晋吾/著
出版者 徳間書店
出版年月 1982
請求記号 N916/02299/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231280082一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/02299/
書名 七三一部隊細菌戦の医師を追え 今も続く恐怖の人体実験
著者名 高杉晋吾/著
出版者 徳間書店
出版年月 1982
ページ数 225p
大きさ 18cm
ISBN 4-19-502628-8
分類 916
一般件名 日中戦争(1937〜1945)   細菌戦
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410123334

要旨 「痴漢冤罪」、「ハンセン病和解」、「司法改革問題」、「松井選手5連続敬遠」、…ルポルタージュ的手法で法的紛争・事件のひだに分け入り、判決・判断の深層を読み解く!実践的アドヴァイス(Q&A)付。
目次 序章 二元的分析の基礎
第1章 「隣人訴訟事件」をめぐるタテマエとホンネ
第2章 約束ごとにおけるタテマエとホンネ
第3章 裁判をめぐるタテマエとホンネ
第4章 お上をめぐるタテマエとホンネ
補章 実践的アドヴァイス(Q&A)
著者情報 柴田 光蔵
 1937年京都府下大山崎町に生まれる。1959年京都大学法学部卒業。1961年京都大学助手を経て、京都大学助教授となる。1962〜1964年イタリアで在外研究。1973年京都大学教授となる。2000年定年退官、非常勤公務員として勤務。京都大学法学博士。ローマ法・比較法文化論・日本社会論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。