感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

匂いの哲学 香りたつ美と芸術の世界

書いた人の名前 シャンタル・ジャケ/著 岩崎陽子/監訳 北村未央/訳
しゅっぱんしゃ 晃洋書房
しゅっぱんねんげつ 2015.8
本のきごう 141/01412/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236726758一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 141/01412/
本のだいめい 匂いの哲学 香りたつ美と芸術の世界
書いた人の名前 シャンタル・ジャケ/著   岩崎陽子/監訳   北村未央/訳
しゅっぱんしゃ 晃洋書房
しゅっぱんねんげつ 2015.8
ページすう 8,283,6p
おおきさ 23cm
ISBN 978-4-7710-2642-1
はじめのだいめい 原タイトル:Philosophie de l'odorat
ぶんるい 14123
いっぱんけんめい におい   嗅覚
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 哲学者は、芸術家は、小説家は、匂いをいかに表現するのか。嗅覚美学と真の鼻の芸術の構築の問題に取り組み、哲学が匂いと嗅覚を思考の対象として築き上げられるかを考察する。
しょし・ねんぴょう 文献:巻末p1〜6
タイトルコード 1001510048115

ようし 1944年秋‐1946年春、台湾。ここで何が起こったのか。当時中学生であった著者が、自分自身の体験を下敷きに、埋もれていた資料と証言を収録して紡いだ長編セミ・ノンフィクション。
もくじ 第1章 「捷号作戦」発動
第2章 決戦の年
第3章 「天一号作戦」発動
第4章 孤立防衛・敗戦
第5章 承詔必謹
第6章 光復・還我河山
第7章 新台湾建設
第8章 日僑還送
ちょしゃじょうほう 鈴木 茂夫
 1931年生まれ。本籍・愛知県。船会社に勤務していた父に伴われ、日本と台湾で幼少年時代を過ごす。基隆・双葉小、大阪・五条小、台北・錦小、高雄・堀江小、高雄中学、台北四中に在学。1954年早稲田大学第一文学部ロシア文学科卒。1954年TBS(東京放送)入社。テレビニュース・チーフディレクターなど。1995年仏教大学文学部仏教学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。